スピードKeiの初心者向け投資術

人はなぜお金を投資・運用できないのか?その理由や初心者が投資を経験するための具体的方法を「貯蓄に狂っていた僕」がお伝えします。

3)預金・貯蓄にしか興味がなかった僕が投資に目覚めた理由(全5話)

<洗脳された銀行員時代 中期~終期> 


f:id:speedfreaks010:20190501013236j:image

  1. 無駄遣いするな!
  2. お金は貯めろ!
  3. 借金は何があってもするな!
  4. クレジットカードは作るな!
  5. 買いたい物があっても我慢しろ!

 

 親から洗脳されたこの5箇条を守りながら、銀行に勤務すること6年目・・・

 

 28歳で僕の貯蓄は600万円を超えましたが、勢いは止まらず、引き続き 100,000円 × 5年 の定期積金を継続契約しました。

※先の600万円と合わせて、32歳で預金1,200万円になる予定

 

 仕事の方も、預金業務はいつも目標をクリア。個人の社内評価は、良い状態が続いており、何も問題がない生活を送っていると思っていましたが、僕は銀行員である自分に「ある違和感」を覚え始めていました。

 そんな時に、ここで洗脳5箇条では対応できない出来事が起こります。

 

それは「融資」です!

 

 入社1年目~4年目くらいは、顧客のほうからお金を借りに来てくれましたが、5年目に入ってからは時代の変化もあり、待ちの姿勢だけでは、融資目標をクリアすることが困難になってきました。

ここで上司に言われたことがあります。

  • 他行融資の肩代わりを提案してこい!
  • カードローンをどんどん作らせろ!(カードローンは金利が高いため)
  • 預金を解約して車を買わせるな!消費者ローンを提案しろ!

 

 要は「借りようと思っていない人を、話術で落として借りさせろ!」と言っているのです。

 確かに銀行の利益の源は「融資利息」です。融資利息が入ってくるから、僕は給料をもらえてます。

 

 親から洗脳5箇条を教えられた僕にとっては「借金はするな!」「利息はムダ金!」です。僕は非常に苦しい状況となりました。

「心では思っていないことを口では言わなければならない・・・」

顧客をだましているような錯覚におちいりました。

 

 でも仕事をしなければならない・・・融資を伸ばすため・・・利息収入を増やすため・・・納得は出来ませんでしたが、上司の指示の通り、下記のことをやってみました。

  • 金利を下げての他行融資肩代わり(顧客は支払利息の軽減になる)
  • 返済期間を延ばしての他行融資肩代わり(顧客は毎月返済額が軽くなる)
  • ローンが嫌いな顧客だが、付き合いでカードローンを作ってもらう(お願いセールス、お付き合い契約)
  • すでに持っているカードローンが限度枠いっぱい使っている顧客に、2枚目のカードローンを作らせる(カードローンを使った実績がある方は2枚目を持つとそのカードも使う確率が非常に高い
  • 「預金はいざという時のために取っておきましょう。貯蓄があると万が一があっても安心感がありますよ」と、預金解約して車を買おうとしている顧客にマイカーローンを提案・契約。

 

 時には、その顧客に充分な預金があるにもかかわらず解約させず、マイカーローンではなく、あえてその預金を担保にして融資をしたり・・・

(預金担保融資は自分の預金を担保にしてお金を借りる仕組みです。金利は低いですが、銀行に払う利息は発生します。買えるだけの預金があるのに、逆に銀行に利息を払うという、顧客の怒りを買う融資商品です

 

 時には、2枚目のカードローンを持った顧客が、2枚目も限度枠いっぱいとなり、返済が延滞、結局代弁(代位弁済)になることも・・・

(代弁とは、保証会社が顧客の代わりに融資残とその利息を、銀行へ支払ってくれる制度であり、代弁になったらその顧客はブラックリスト入りです)

 ひどいと思うかもしれませんが、カードローンを2枚使っている顧客に、3枚目のカードを作らせたこともあります。

 

 もちろん、これらをやることによって、個人目標は達成でき、銀行への貢献度も上がりますし、個人査定も上がります。

 しかし、融資を提案したり実行すればするほど、正義の自分と偽りの自分が頭の中で喧嘩をするのです。

 

 

「不用な支出は悪」という商品を顧客に提案している

 

 

「銀行にいる限り、この業務を続けなければならないのか・・・」

「僕自身の道理に反している・・・」

「かなり苦しい・・・」

「無理かも・・」

 

 

「貯蓄は正義」「不用な支出は悪」という頭の僕が、「あること」を決断するのに時間は掛かりませんでした。

 

それは・・・退職です。

 

 いろいろ考えましたが、退職しか選択肢がありませんでした。

 直属の上司・支店長・人事部長からは面談で引きとめられ、社長(頭取)からは電話で引きとめられましたが、答えは迷わず「ノー」でした。

 

 今でも覚えてます。

 親・家族へも相談せず、入社6年目の 2月20日に退職願を提出、年度末の3月31日の夜8時まで働き、有給休暇は使わず全部捨てて、自分の意思で7年間の銀行生活に終止符を打ったのです。

 

洗脳5箇条を貫き通して勤務した7年間でした。

 

~第4話へ続く~

 

2)預金・貯蓄にしか興味がなかった僕が投資に目覚めた理由(全5話)

<洗脳された銀行員時代 初期~中期>


f:id:speedfreaks010:20190501013142j:image

  1. 無駄遣いするな!
  2. お金は貯めろ!
  3. 借金は何があってもするな!
  4. クレジットカードは作るな!
  5. 買いたい物があっても我慢しろ!

 

 親から教わった上記5箇条を守り「貯蓄は正義」「不用な支出は悪」という洗脳を受けて育った僕は、大学卒業後、福島県のとある「銀行」へ就職しました。

 

 23歳で銀行へ入社した僕は、顧客からお金を集める「預金」と、顧客へお金を貸し出す「融資」を中心に業務を行うことになります。

(現在の銀行は「融資」「保険」「私募債」「投資信託」を中心に業務を行っておりますが、僕が入った当時はまだ「預金」「融資」が全業務の9割を占めていました)

 

 不用な支出を抑え、お金の貯め方を親から学んで生きてきた僕は、入社直後に何を思ったかというと「お金を貯めよう!」です。

「給料からお金を貯めよう!まずは預金・貯蓄の実績を自分自身で作ろう!」と考え、下記のことを実行しました。

 

  • 初任給 178,000円(社会保険料や税金が引かれて、手取りは約 150,000円)
  • 手取り 150,000円 - 定期積金 100,000円 = 給料残 78,000円
  • 給料残   78,000円 - 実家の親   30,000円 = 最終残 48,000円

 

 手取りの 150,000円 から、強制的に定期積金を口座引き落としにします。しかも給与支給日と同じ日に引き落としを設定します。

 定期積金というのは、金融預金商品の一つであり、毎月の金額と積み立てる期間を決め、お金を貯める商品です。

 

 その他、実家の親に毎月 30,000円 渡します。渡すというか車代の返済です。

 通勤で車を使うので、親に車を買ってもらったのです。中古車のスカイラインR33型で、総額 1,800,000円 でした。

 

 ちなみに車を買うとき、親は躊躇せず、すぐに買ってくれました。生活するうえで、必ず使うもの、無いと困るもの、そして「お金を出す価値がある」と判断したものには、出し惜しみはしないんです。

 もちろん、ローンが嫌いな親は、迷わず一括払いでした。

 

 以上のように、僕の給料の行き先は決まりました!

 定期積金は、毎月 100,000円、期間5年(60ヶ月)で契約したので 100,000円 × 60回=600万円 を5年後の満期時に受け取ることになります。

 

 

入社時点で600万円を目標に積立してるんですよ?!!!僕・・・

 

 

 異常ですよね・・・

 まず新入社員は、自分で稼いだ給料で◯◯を買おう!◯◯に行こう!◯◯を食べよう!と、自分で好きなことに使いますよね!普通は。

 

 周りから見たら、やはり僕を少し異常に感じたんでしょうね。当時の上司や同僚は、不思議な目で僕を見ていたことを思い出します。

 

 親からの洗脳で「不用な支出は悪」という考え方になっている僕は、お金を使ってきていないので、使い方がわからないのです。

 使い方がわからないので、お金を使おうという発想にならないのです。だからお金が入ると、貯める行為に走ってしまう。

 

 またこうも考えました。

 お金を貯めた実績があると、自分のその実例を出して、顧客にも貯蓄のメリットをセールス出来るし、契約へ導く説得力も増すはず!

 また、貯めることで親から褒められる、そして預金が増えると、自分が将来への安心感を得ることが出来る。

 

預金・貯蓄 ⇒ ①査定高評価 ②親からの賞賛 ③安心感

 

 預金・貯蓄ということを意識して働くだけで、3つも得ることが出来るなんて、なんと素晴らしいことなんだ!!

 

 そんな僕は、もちろん預金業務で、かなりの成績を残しました。そして無事、定期積金も5年経過後の満期時に「600万円+利息」を受け取ったのです。

 

 ちなみに、親にも 30,000円 × 5年(60回)= 180万円 を渡しているので、新入社員からの5年間で自分の給料から、7,800,000円貯めたことになります

 

 通帳を見ながらニヤニヤする人っていますよね?それまさに僕です!(笑) 残高が増えるたびに、通帳の残高をみながらニヤニヤしました。

 

 そして順調に、預金・貯蓄の快感に狂って、お金を貯め続けていた僕ですが、入社6年目に突入する頃、銀行業務に対して「ある違和感」を覚えることになります。

 

~第3話へ続く~

 

1)預金・貯蓄にしか興味がなかった僕が投資に目覚めた理由(全5話)

<貯蓄は正義・不用な支出は悪 ~洗脳5箇条~>


f:id:speedfreaks010:20190501012920j:image

  1.  無駄遣いするな!
  2. お金は貯めろ!
  3. 借金は何があってもするな!
  4. クレジットカードは作るな!
  5. 欲しい物があっても我慢しろ!

 

 これは、僕が親から教わった5箇条です。

 小学校の頃から、お金の話やお金が絡む出来事が起こると、耳にタコが出来るくらい言われ続けてきました。

 

理由は読んで字の通りです。

  1. 無駄遣いしたら、お金は残らない。無駄な支出は極力抑えろ!
  2. 将来のためにお金は貯めておけ。先を読み、老後のことを考えた貯め方をしろ!
  3. ローンの利息ほどバカげた支出はない。利息払いはこの上ないムダ金だ!
  4. 分割で買うということは、自分の経済力を超えた買い物ということだ。一括で買えない時点で身の丈以上の買い物と思え!
  5. 安易な考えで物を買うな。物欲なんか一時の感情であり、そのうち熱も冷める。とにかく我慢する力を身につけろ!

 

 親は絶対的存在という家庭で育った僕は、これらのことを言われても、反論というか、疑問を抱くこともありませんでした。

 

幼少期から僕は次のような生活を送ってきました。

◯プレゼント

 おもちゃ等のプレゼントは、年に2回しか買ってもらえません。誕生日とクリスマスです。それ以外ではどんなにねだっても泣いても、絶対ダメでした。

 

◯外食

 外食は、主に旅行の時以外はしませんでした。

 世間でありふれている、外食ラーメン、外食ファミレス、外食ファストフード・・・絶対ありえませんでした。

 

◯服

 服は必要最低限の枚数以上は買ってもらえませんでした。

 小学生の時は、私服のTシャツ2枚、ズボン2本、セーター2着、トレーナー2着、ジャンパー1着、それ以上は持っていませんでした。

 Tシャツ、セーター、トレーナーが2着ある理由は、洗濯した時の替えのため、ジャンパーが1枚の理由は、ジャンパー上着は1シーズンは洗濯しないで着続けるからです。どうしても着る服がないときは上下ジャージを着ていました。

 

 高校生にもなると、自分で服を買うこともありましたが「Tシャツは1着1,000円以上、シャツやトレーナーは1着2,000円以上だったら、買うときにホントにこれを買っていいのか悩め!」とも言われました。

 理由はTシャツやトレーナーのような消耗品に1,000円以上も出したくない(出す価値がない)からということでした。

「消耗品はいつかは廃れて、価値がなくなり捨てる。捨てるモノにお金をかけるな!」と。僕はいつも「なるほど!」と思い、親のこの素晴らしい考えに疑問さえ起きませんでした。

 

 どう思いますか?

 僕は何とも思わなかったのですが、みなさんはこの生活、信じられますか?これを強要されたら絶対嫌ですよね?反発、反論しますよね?!

 

これが植えつけられた教育です。恐いですね~教育って。

すべての教育って「洗脳」だと思うんです。僕は教育という名目で、洗脳を受けていたんです。

 

 人は、親や先生、周りの友人知人から、あらゆることを学びます。

 自分にとって必要なモノは受け入れ、不要なモノは捨て、そして自分で考え、それらの繰り返しが、自分自身を作っていきます。それが個性です。

 僕は個性というか、僕自身は親のコピーであり、それがそのまま個性になったとも言えるでしょう。

 

 親のコピーである僕は、小・中・高、そして大学、こんな環境で22年間育ち、ついには無駄な出費を抑える力、我慢する力を身につけ

 

「貯蓄は正義」

「不用な支出は悪」

 

ということを完璧に洗脳されてしまいました。

 

 そんな洗脳された僕は、大学卒業後、就職先について自分の考えと親の考えが合致したこともあり、お金のことを学べ、お金に携わる代表的な職業である「銀行」に就職することになります。

 

~第2話へ続く~