スピードKeiの初心者向け投資術

人はなぜお金を投資・運用できないのか?その理由や初心者が投資を経験するための具体的方法を「貯蓄に狂っていた僕」がお伝えします。

老後2,000万円問題への対処法

<僕たちの老後はどうなるのか?>


f:id:speedfreaks010:20190612225503j:image

 

 2019年6月3日に、金融庁がある報告書を公表しました。

  • 定年退職後の65歳から、公的年金だけで生活すると毎月 50,000円 が赤字となり、95歳まで生きた場合、2,000万円(50,000円 × 12ヶ月 × 30年)不足の事態となる。

 今まで「このままだと年金制度が破たんする」とか「年金運用で大赤字」とか「老後は年金がもらえない」とか、いろいろ言われてきましたが、今回は、国が初めて文字に起こし、僕たち国民に公表しました。

 この公表は何を言っているのか、分かりやすくいうと

  • 老後の生活は、国に頼るな。
  • 自分の老後は、自分で対策を。
  • 君たちの将来は、確実に年金だけでは生活できない。
  • 65歳で定年し年金生活に入る人は、出来るだけお金を貯めよ。
  • 95歳まで長生きするためには、2,000万円 貯めよ。
  • お金を貯めることが出来ない人は、生活のために体が動く限り働け。

Q)えっ?ひどい!厚生年金や国民年金を納めているのに・・・。ということは、年金だけでは生活出来ないってこと?

A)不適切な発言と非難を浴びていますが、僕がそうは思いません。今は、年金だけで生活している方はたくさんいますが、今後(特に20年後~)は、年金だけでの生活はほぼ不可能と僕は思っています。

 今回の公表がそれを物語っております。「あなたの老後は、国は面倒見ない。老後、生活の質を下げず、世間一般的な普通の生活をしたければ、自分でお金を貯めて何とかしろ」と言っているのです。

 なぜ、今になってこんなことを公表したのか?理由は以下で説明します。

 

高齢化社会のおそろしさ

 日本は高齢化社会って言われてますよね。なぜ高齢化が進んだのか?その理由はこの3つと言われてます。

 

 ①医療技術の進歩・発展

 ②ベビーブーム

 ③出生率の低下

 

 第二次世界大戦後、日本ではベビーブームが起き、たくさんの子供が生まれました。

1947年~1949年に生まれた方々を、第一次ベビーブーム(団塊の世代)といい、その団塊の世代の子供たち(1971年~1974年生まれ)を、第二次ベビーブーム(団塊ジュニア)と言います。

 ベビーブームが起きたことにより、団塊の世代が生まれた時期と、団塊ジュニア世代が生まれた時期には、人口がかなり多く分布しているのです。

 そして、この団塊の世代の大勢の人々は、医療技術の進歩により、今までは治すのに難しかった病気でも治ることが多くなり、長生きするようになりました。その結果どうなったかというと、団塊の世代の方々が、65歳を過ぎても長生きするようになり、平均寿命が延びたのです。

 これが「高齢化社会」です。

 

これを見てください。(平成27年データ)

 ◯日本の人口:約1億2,000万人

 ◯65歳以上:約3,500万人(約30%)

 

 65歳の高齢者が全体の30% であり、約3人に1人が65歳なのです。恐ろしくないですか?約3人に1人が高齢者ですよ?しかも、今後高齢者の比率がもっと上がっていくことが確実なんです。

 

高齢者を支える成人たち

 1人の高齢者を何人の成人が支えているか?この話を聞いたことがある人も多いと思います。

 1990年は、20歳~64歳が 7,600万人、65歳以上が 1,500万人 であり、5人の成人が1人の高齢者を支えておりました。

 ・2000年は、20歳~64歳が 7,800万人、65歳以上が 2,200万人

 ・2010年は、20歳~64歳が 7,500万人、65歳以上が 2,800万人

 ・2020年は、20歳~64歳が7,300万人、65歳以上が3,500万人

 

 わかります?年月が進むにつれ、成人は減り、高齢者が増えていく。2020年になると、2人の成人が1人の高齢者を支えることになります。

支えるという意味は、生活させるという意味です。

 1990年は、成人5人のお金(成人5人が納める年金や税金)で、1人の高齢者が生活しておりましたが、2020年は、成人2人のお金で1人の高齢者を生活させなければならないのです。

 

 よく勘違いをしている人がいるので説明しますが、毎月納めている年金は、自分の将来のために積み立てられている訳ではありません。毎月納めた年金は、そのときに生きている高齢者の生活費に充てられる、つまりそれが年金としてその高齢者へ支給されているってことなのです。

 

 具体的に数字で表すと、

 1人の高齢者の生活費が月 150,000円 だとすると、5人で支えるためには、成人1人37,500円出せば、高齢者は生活できます。2人で支えるためには、成人1人 75,000円 出さないと高齢者1人が生活できないってことです。

 

 サラリーマンが、1人の高齢者の生活のために、月に 75,000円 も年金や税金で引かれたら、どうですか?やっていけませんよ!自分の生活ですら回らなくなる。

 

Q)えっ!ヤバくないですか?

A)ぶっちゃけ、ヤバいです!2020年でこの状況ですよ?20年後の2040年はどうなってると思います?自分が高齢者になったとき、支えてくれる成人が何人いると思います?おそらく1人ですよ?!1人の高齢者に月 150,000円 払えますか?無理ですよ。生活が破たんします。年金制度自体が破たんします。

 だから今回、国は「将来に対して危機感をもって自己防衛を!」という意味合いで、老後 2,000万円 不足と、あることを気付かせるために言ったんです。

 

Q)ということは、自分の老後を安心して過ごすためには、65歳までに 2,000万円 貯めればいいんですね?

A)もちろん貯めることは、老後の対処法のひとつですが、今回公表した 2,000万円 はあくまでも指標であり、老後を夫婦で暮らす一般的な家庭を基準に試算した例です。65歳で 1,000万円 貯蓄があれば、安心して暮らせる人もいますし、500万円 の貯蓄でも安心して暮らせる人もいます。

 つまり、その人が現役時代にお金をどのように管理・貯蓄・運用してきたか、によるのです。ですので、一概に 2,000万円 とは言い切れません。

 

 このままだと、お先真っ暗・・・不安しかないですよね。

 でも悲観することはないです。実は、老後を安心して暮らす方法が、貯蓄以外にもあるんです。

 

お金は貯めるものではなく増やすもの

まず大前提でこのことを言っておきます。

 

この日本、年金だけでは生活が出来ない時代が確実にやってきます!

 

まずこのことを頭に入れてください。

 

 65歳で 2,000万円 貯める自信もなく、今のままの生活では貯まる可能性もない。ではどうすればよいのか?

 それは「貯める」という考えを変えることです。

 

 お金を貯めるには、限界があります。なぜなら時間が関係するからです。時間が少ない人はお金を貯めるには限界があるということです。

 下記のように、残された時間から逆算すると、分かりやすいと思います。

 

◯現在30歳の場合

 65歳までに 2,000万円 貯めるには、月に約 48,000円

◯現在40歳の場合

 65歳までに 2,000万円 貯めるには、月に約 67,000円

◯現在50歳の場合

 65歳までに 2,000万円 貯めるには、月に約 112,000円

 

 年齢が高くなるにつれて、月の積立額が大きくなります。

 何が言いたいかというと、老後の年金不安に対して気付くのが遅ければ遅いほど、月々の積み立て額が大きくなり、対応が遅ければ遅いほど、対策が出来なくなるということです。

 

Q)こんな大きな金額、毎月なんて無理ですよ!

A)ですよね。毎月積み立てるにしては、かなり大きな金額だと思います。でも考え方を変えてみてはどうですか?貯めると考えるのではなく「増やす」という考え方をするのです。

 

 貯めるという貯蓄的思考になっている人は、ゴールを先に見てしまっているんです。ゴールというのは、貯蓄目標額のことをいいます。

 35年後に 2,000万円 貯めるために、毎月 48,000円 積み立てる。これが貯蓄的思考です。この考え方は、貯めることは出来ますが、増やすことは出来ません。これから人生を生きていく人は、貯蓄的思考から投資的思考にならないと、老後、生き残れません。

 

 では、投資的思考はどういったものなのか?

 それは、積み立て等の預金でお金を貯める考え方はなく、積み立て等の「運用」でお金を増やす考え方を言います。


f:id:speedfreaks010:20190612225601j:image

 

 投資的思考になっている僕が今30歳だとしたら、月に 48,000円 を積み立てることはせず、月に 30,000円 を年利3~5%で運用しながら積み立てます。

すると、35年後の65歳のときには、

 ・年利3%で運用の場合、約2,100万円

 ・年利5%で運用の場合、約3,200万円

 ここまで増えることになります。節税効果を併用しながら運用益を得る。安心して65歳を迎えられるということです。

 

何回も言います。

「貯めるのではなく増やす」これが投資的思考です。

 

 国は、今後100年間は平均賃金の5割は年金で保証すると言ってますが、あてにしない方がいいです。なぜなら未来はどうなるか分からないからです。未来なんて誰にもわかりません。この1年~2年があまりにも早いスピートで変化しているんです。5年後、10年後なんで誰にもわかりませんよ!ましてや今後100年間なんて・・・。

 

 先日の金融庁の発表では、時間をかけて「つみたてNISA 」「 iDeCo(イデコ)」で資産を運用してくださいと言っていました。

先ほどから言っている「運用で増やす」というカラクリはこれなんです!

 

Q)ちょっと待ってください。に・・さ?にーさ?イデコ?

A)はい。投資を経験していない方は、何のことか分からないですよね(笑)!次の機会に説明しますので、今は割愛しますね!

 

最後に

 日本で、資産運用している人の割合は、全人口の15%と言われております。100人中15人、そのくらい少ないんですよ!日本人の資産運用経験者は。

 個人向けに「つみたてNISA」「iDeCo」という節税メリットが取れて、リスクが少なく、運用しやすい商品が出来ているのに、知らない人が多いです。

 

僕から言わせれば、ホントもったいない!!!

 

 今回の老後 2,000万円 不足問題は、決して「老後のために2,000万円 貯めろ!」と言っている訳ではありません。「個人向けの運用商品があるので、まずはそれをやってみてください。老後のために運用しながら、資産を増やしてみたらどうですか?安心感がを得ることができますよ!」と言っているのです。

 

<要点はこれ!>

  • 年金だけで生活が出来ない時代は「必ず」くる。
  • 現状の基準だと、年金制度が成り立たなくなるので、将来、年金受給開始年齢が間違いなく上がる。(65歳⇒70歳)
  • 2,000万円 という額は、65歳までに貯蓄する金額のことではなく、老後の指標として捉えよ。
  • 金利のこの時代、資産を増やす手っ取り早い方法は「運用」しかない。
  • 積み立てながら、資産を増やしたいなら、個人向け運用商品「つみたてNISA」「iDeCo」を使わない手はない。
  • これからを生きるなら、貯蓄的思考ではなく投資的思考になれ。